忍者ブログ

とりあえずやってみる。

このぶろぐでは、旬のニュースや面白ネタなど2ちゃんねるスレッドをまとめております。

2ちゃんねるまとめ
スクロール


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

美貌(びぼう)の天才少女として一世を風靡(ふうび)し、
日本人で初めて国際的に活躍したバイオリニスト、
諏訪根自子(すわ・ねじこ)さんが3月に死去していたことが24日、分かった。92歳だった。
葬儀は近親者だけで行った。

3歳でバイオリンを始め、ロシアの名教育者、小野アンナらに師事。品格と情熱を併せ持つ演奏が
巨匠ジンバリストに高く評価され、12歳でデビューする。かれんな容姿も相まって、
日本中に「天才少女」ブームを巻き起こした。

16歳でベルギーに留学し、39年に欧州デビュー。開戦をきっかけにドイツに移り、
クナッパーツブッシュ率いるベルリン・フィルとも共演する。
日独友好のシンボルとなり、ナチス高官のゲッベルスから
名器ストラディバリを贈られたというエピソードも。
終戦後に帰国し、井口基成や安川加寿子らとともに日本の楽壇を率いたが、
ここ数十年は表舞台から遠ざかっていた。


http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120924-OYT1T01416.htm


PR
東京・小金井市のイメージキャラクター「こきんちゃん」。アニメの巨匠、スタジオジブリの宮崎駿監督が4年前にデザインした「貴重品」だ。なのに、どうも地味な印象がぬぐえない。宝の持ち腐れにならないように、活用を探る動きが地元から出てきている。

 こきんちゃんは、市制50年を記念し、市内にスタジオがある名誉市民の宮崎監督に、市が制作を依頼。名前は公募で決まった。「金」と書かれた赤い腹掛けが特徴だ。性別は不明だが子どもで、頭の毛は7本。誕生日は2008年11月1日とされ、市の特別住民票だって交付されている。スタジオジブリによると、宮崎監督が特定の地域のためにデザインすることは「非常に例外的」という。

 にもかかわらず、せっかくの「貴重品」をどうも生かしきれていない印象だ。

http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY201209150008.html



■絶対に言ってはいけないNG発言はこれだ!
何らやましいことなどないのに職務質問を受けると、「犯罪者扱いかよ」とカチンとくることでしょう。
ただし、いくらムカついたからといって、警察官に絶対に言ってはいけない一言があります。
男性に多いケースなのですが、「俺たちが養っているのに、なんだその偉そうな態度は?」
「誰の金で飯を食っているんだ」という類の口撃です。
たしかに、公務員の給料の財源は税金。また“公務員は全体の奉仕者”、“公僕”という言葉もあります。
しかし、公務員は市民からお金で雇われて仕えているわけではありません。
あたかも「税金を払っている市民が上、税金から給料を受ける公務員が下」というように、
市民と警察官の間に上下関係があるような言い方をされると、警察官としてはカチンとくるわけです。
これは、夫婦関係に置き換えるとわかりやすいのではないでしょうか? 
つまり、夫が外で働いていて、妻が専業主婦という場合、
夫が妻に対して「誰の金で~」といった暴言を吐くことは絶対に許されませんよね。

上で挙げたようなネガティブフレーズを警察官にぶつけると、「なんだこの野郎!」と、
ますます警察官からの追及が厳しくなるのは必至です。
警察官も人の子。警察官の感情を逆なでしないように、上手に職務質問を切り抜けるべきでしょう。

善良な市民がこれを受けると、イラッとする気持ちもわかりますが、
警察官としても市民をいじめたくて職務質問をやっているわけではありません。
犯罪を未然に防げたり、犯人を早期に発見できたりなど、職務質問が治安維持に役立っているのもたしかです。
不幸にして職務質問にあうようなことがあっても、
どうか「御苦労さま」というあたたかい気持ちで接してみてくださいね!

http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20120913/Wooris_4870.html?_p=1


★タバコとお酒は10代から……に賛成ですか?

 タバコの喫煙年齢を引き下げることによって、どのようなメリットがあると思いますか?
20歳以上の男女に聞いたところ、約6割の人が「特にない」(61.1%)と答えていることが、
内閣府の調査で分かった。

 多くの人は喫煙年齢を引き下げることに反対のようだが、「自分の行動に早期から責任感を
持たせるきっかけになる」(19.4%)、「民法の成年年齢が引き下がる場合、その年齢と合わせる
ことができる」(10.2%)、「タバコの消費拡大により、経済効果が生じたり税収の増加につながったり
する」(9.1%)といった声もあった。

 一方、デメリットも聞いたところ「早期の喫煙開始や受動喫煙による、本人と周囲の健康への悪影響」
(72.5%)と答えた人がトップ。次いで「生活習慣の乱れや浪費など、少年の健全育成にとっての悪影響」
(63.4%)を挙げる人が目立った。

 またタバコを吸うのに適正な制限年齢を聞いたところ「現行の年齢どおり20歳」(76.2%)と答えた人が
最も多かった。このほか「現行の年齢を引き上げる」(10.8%)、「現行の年齢から引き下げ18歳とするが、
18歳の高校生は吸えない」(6.6%)と続いた。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw363607

 

 

出版業界の市場規模は約1兆8000億円(出版科学研究所調べ)。インターネットの普及、紙媒体
離れなどにより、市場は縮小傾向にある。社員数が数十人の小規模・零細企業が多いのが特徴。
『出版年鑑2010』(出版ニュース社)によると、全国に約3900社ある出版社の中で、従業員数が
10人以下の会社は全体の半数を超える。

漫画ビジネスは、落ち込みが激しいジャンルの1つ。全国出版協会の調査によると、コミック誌の
推定販売額(取次ルート)は13年連続のマイナスとなっている。読者の志向の多様化、購入の
不定期化により、「売れ線」が見極めづらくなったため、競争が激化している。

漫画家、デザイナー、カメラマンなどの個人事業主(フリーランス)が多数ひしめいているのも、
このビジネスの特徴。その多くは収入が減少しており、40歳になる前に廃業する者も多い。

■「不整脈が出るほど忙しかった」 少女ホラー漫画の人気作家は今――。

「ここ数年は、作家としては死にかけ。瀕死の重傷。嫁が稼いでいなかったら、生きていけない。
もう、ヤバイ状態よ……」

カルト系ホラー漫画の描き手として、マニアの間で根強い人気の神田森莉(かんだ・もり)さん
(48歳)が、静かな口調で語る。

1989年、25歳を過ぎた頃、『ラヴィアン』(笠倉出版)で漫画家としてデビューした。翌年から
売れ始め、2~3作目で雑誌の巻頭や表紙を描く。

1990年代には、少女ホラー漫画のブームに乗り、ブレイクするかに思われた。この時期には、
単行本として『怪奇カエル姫』『37564(みなごろし)学園』『少女同盟』(共にぶんか社)
などを矢継ぎ早に発表した。

神田さんが見せてくれたのは、手垢のついたノート数冊。90年代当時の月毎の売上や経費が
書かれてあった。売上は多い月で七十数万円、少ないときは二十数万円。年収は、毎年500万
~700万円を推移していた。

アシスタントは多いときに5人で、時給制だった。時給1000円で、月の半分くらい仕事を依頼
していた。神田さんの月の売上の半分ほどは、アシスタントに支払う経費に充てられた。

「忙しかった。疲れて、不整脈が出るほどだった」

神田さんは、こう当時を振り返る。

■500~700万円の年収が100万円台に 場合によっては生活保護を下回る?

それから十数年が経った。今、月の平均収入は手取りで10万円ほど。雑誌の連載と自身が運営
する電子出版社「ハムスター商事」発行の電子出版物などの販売によるものだ。

連載は、中小出版社が発行する中高年向けの官能雑誌(月刊誌)で1本のみ。1ページの値段は
1万5000円で、5ページを担当。計7万5000円だが、源泉徴収をされると手取りは6万円ほどに
なる。

「ハムスター商事」では、過去の作品を月に数本のペースでホームページにアップロードし、
ブログ、フェイスブック、ツィッターや、さらにGoogle+などで案内し、販売する。売上は
月平均で4万円。内訳は電子書籍が2万円ほどで、アフィリエイトが約2万円だ。これらを
合わせて、月10万円の定期収入となる。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346733616/

http://diamond.jp/articles/-/24203

 

・小学生たちのあいだでも「女子会」が流行中なのだとか。

マザウェイズ株式会社が小学1年生~3年生の女子810人に「女子会実態調査」を行いました。なんと、小学生の70%が「女子会(=女子の友だち3人以上で集まる会)」を経験済みなのだとか。「男子にモテたいですか?」という質問には、57%が「モテたい」と回答。モテるためにどんなことをしているかというと、「優しくする」(57%)で「可愛い顔をしている」(48%)、「可愛い服を着ている」(42%)という結果になりました。小学生女子でもモテの基本を分かっていますね。

大人の女子会なら、居酒屋やカフェで開催されることが多いですが、小学生女子はどこで女子会を開催するのでしょうか?小学生女子会が開催される場所は「友だちまたは自分の家」(36%)、次いで「公園」(34%)、「学校」(21%)という結果でした。毎日学校で会っていても女子たちの話題は尽きないようですね。

そして気になるのがトークテーマ。小学生女子の話題は「友達」(79%)のこと。次いで「家族」(27%)ときて、「ファッション」(26%)や「好きなひと」(15%)「美容(化粧・ヘア)」(11%)の話題まで。まるで大人の女子会と変わりませんね。年齢問わず女子が集まれば関心ごとは変わらないということでしょうか。

トークテーマの「好きなひと」について突っこんで聞いてみました。男子に求めることとして最も多かったのは「優しさ」(69%)。次に「顔がカッコいい」「話が面白い」(同率45%)でした。小学生女子らしい「頭がいい」(26%)、「足が速い」(19%)というかわいらしい回答も見受けられました。なぜか子どものころ、足が速い男子ってモテてましたよね。

 一方、結婚紹介サービスのツヴァイが20代~60代の独身女性1000人を対象に調査した「結婚意識調査」によると、女性が結婚相手に求めるものは「性格」(71.5%)、「価値観が合う」(60.9%)、「収入」(48.7%)でした。やはり、大人になると収入が気になってしまいますよね…。そして「愛情」(33.1%)、「相性」(26.2%)と続きました。(抜粋)

http://news.livedoor.com/article/detail/6905158/

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346329050/

 

有料テレビ放送を無料で視聴できる不正な「B―CASカード」が出回っている問題で、有料放送の事業者が セキュリティー対策を強化した新しいカードの作成・配布を検討していることが30日、わかった。

新しいカードを配布し、古い不正カードを利用できなくする狙いがある。来年をめどに、400万世帯以上に配る予定という。

WOWOW、スカパーなどの有料放送を見るためには、B―CASカードをテレビに差し込むことが必要。だが、不正に書き換えられたカードが出回ったり、ネット上でカードの書き換え方法が広まったりして、逮捕者もでるなどの問題となっていた。

http://www.asahi.com/business/update/0830/TKY201208300389.html

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346321362/

 

経済誌に「ダルビッシュ愛用ウエア」 本人はツイッターで「使っていません」の怪
J-CASTニュース 2012年8月27日(月)18時35分配信

 メジャーリーガーのダルビッシュ・有投手が愛用している、としてネットで話題になっている疲労回復(リカバリー)ウエア
について本人が、「そのようなウエアは使っていないし、リカバリーは名前の出ている会社とは違う会社に依頼している」
と明かした。もともとは経済誌が報じたものだけに、「一体どうなっているのか」とネットで騒ぎになっている。

経済誌「週刊ダイヤモンド」の2012年4月28日、5月5日合併号に「ダルビッシュも愛用する疲労回復ウエア」という
見出しの記事がある。


サッカー長友佑都選手も着用している?

最近話題の経営者を紹介する「起・業・人」という連載で、この回はアスリートの疲労回復の効果があるとされるリカバリー
ウエアを開発・販売しているベネクス(VENEX)の中村太一社長が掲載された。

同社のウエアはダルビッシュ投手だけでなく、サッカー日本代表の長友佑都選手も「休養時に着用している」と書いていて、
このウエアを着用すると血中の乳酸濃度が下がり、筋肉をほぐして安眠効果が高まっているという。

この記事は12年4月25日付けの「週刊ダイヤモンド」電子版にも掲載されていて、今でも読むことができ、ネットではダル
ビッシュ投手がベネクス社製のウエアを着ていると信じている人が多い。

http://www.j-cast.com/2012/08/27144135.html?p=all

 

AKBの写真付ライター無断で売る 瓦工逮捕

 人気アイドルグループAKB48のメンバーの写真付きライターを無断で複製し
インターネットのオークションに出品、販売したとして、札幌・北署は、
商標法と著作権法違反の疑いで、愛媛県八幡浜市、瓦工、久保順司容疑者(26)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年9月4日ごろと12月23日ごろ、
AKB48のメンバー板野友美さんらの写真が付いたライター2個を埼玉県和光市の男性(48)ら
に販売したとしている。自宅からメンバーの写真が付いた携帯電話のケースなど、六百数十点が見つかった。

 北署によると、久保容疑者は平成22年12月ごろからオークションサイトで約300点、
約140万円を売り上げていたという。北海道警のサイバーパトロールで見つかった。

http://www.sanspo.com/geino/news/20120828/tro12082818520003-n1.html

 

 政府は27日までに、福島県以外の全国3カ所で、18歳以下の4500人を対象に甲状腺超音波検査の
実施を決めた。東京電力福島第1原発事故を受け、福島県内の18歳以下の子供を対象に行っている
検査では約36%の子供の甲状腺にしこりなどが見つかり、これらが事故による影響かどうかを見極める
ためデータを集める。

 内閣府原子力被災者生活支援チーム医療班は「良性のしこりは健康な人にもよく見られるものだが、
疫学的な調査がこれまでにない。福島県からできるだけ遠く、放射線の影響がない場所で調べる」と
話している。

 同チームによると、福島県内で行っている検査と同様の方法で、来年3月まで実施。日本甲状腺学会
などの専門医が担当し、疫学の専門家も加えて結果を検討する。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/586669/

 

1 ][ 2 ]

[[ INDEX ]]  次のページ >>

PR

[PR]