忍者ブログ

とりあえずやってみる。

このぶろぐでは、旬のニュースや面白ネタなど2ちゃんねるスレッドをまとめております。

2ちゃんねるまとめ
スクロール


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 国の特別天然記念物のほ乳類、「ニホンカワウソ」について環境省は、調査を続けても30年以上、生息が確認できる情報がない
ことなどから、すでに絶滅したと判断し、「絶滅種」に指定することを決めました。
 昭和まで生息していたほ乳類が「絶滅種」に指定されたのは初めてです。

 ニホンカワウソは国内の川や海辺に生息する体長が1メートルほどのイタチ科のほ乳類で、かつては北海道から九州まで広い範囲で
生息していました。
 しかし、自然環境の悪化や良質な毛皮を目的とした乱獲で生息数が大幅に減り、昭和54年に高知県須崎市の川で目撃された
のを最後に確実な生息情報はありませんでした。
 環境省は「ニホンカワウソ」について、国内で絶滅のおそれがある野生の動植物をまとめている「レッドリスト」で絶滅のおそれが高い
「絶滅危惧種」に指定していました。
 その後も調査が続けられましたが、環境省は、専門家とともに検討した結果、30年以上、生息が確認できる情報がないことなどから、
すでに絶滅したと判断し、「絶滅種」に変更することを決めました。ほ乳類の「絶滅種」には21年前、明治時代までに絶滅したとされる
ニホンオオカミなど4種類が指定されていますが、昭和まで生息していたほ乳類が指定されたのは今回が初めてです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120828/k10014580271000.html

 

PR

 竹島、尖閣諸島と日本の領土をめぐって問題が続くなか、経済制裁を求める声が高まっている。
日本政府は李明博大統領(70)の竹島訪問と天皇陛下に対する発言への追加対抗措置の検討に入った。

 政府は次官級以上の協議と韓国政府職員の招聘の凍結を予定。全府省庁は日韓両国が関わる
政策、会合など交流事業を再点検している最中だ。19日には竹島で李大統領の名前を刻んだ標石の
除幕式が行われたこともあり、国民の怒りは高まるばかり。政府としても何かしらの対抗措置を取らないと
世論を抑えられないとの判断がある。

 自民党は日韓スワップ協定の見直しを求める声明を出し、藤村修官房長官(62)も「検討することは
あり得る」と発言。これだけにとどまらず、自民党内からは文化交流停止の訴えも出てきた。

「韓流だとかK―POPとかも禁止したらいい。少女時代もKARAもアウト。韓国製の電化製品なども
日本に入ってきますが、不買運動もきっと起きますよ」(自民党関係者)

 韓流ドラマもK―POPも今ではテレビで見ない日がないほどだが、竹島問題を契機に禁止してしまえと
いうのだ。テレビ局にも「こんな時期に韓流ドラマを放送するのはおかしい。控えるべきだ」という投書が
寄せられているという。禁止しなくても、李大統領の暴走のおかげで、もはや韓流は風前のともしびなのだ。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/32494/

 

 佐川急便のイケメン若手ドライバー51人による写真集『佐川男子』(8月11日発売/飛鳥新社)が、
8/27付“本”ランキング写真集部門で初週2508部を売り上げ、『AKB総選挙! 水着サプライズ発表2012』(集英社)、
『三津谷葉子写真集「27+3」』(ワニブックス)に次ぐ3位にランクインした。

 同作は、「佐川萌え」という言葉も登場するなど“おうちに来てくれる身近な王子様”として
女性に人気の佐川急便のセールスドライバーを、ユニークな企画でレポートした公式ファンブック。
全国3万人のドライバーから公募で選ばれた51人を、グラビアと現場写真で紹介する。
また、1日の仕事ぶりを密着取材するほか、制服の秘密からお弁当の中身や休日の様子など
プライベートな面まで、彼らをとりまく佐川急便の世界を映し出す。

 アイドルや女優、俳優など著名人の写真集が上位を占めるなか、同作のような写真集が
上位にランクインするのは極めて異例。額に汗し、懸命に働くその姿にときめく「佐川萌え」な
女性ファンの支持の高さがうかがえる結果となった。9月中旬から下旬には書店での握手会と
撮影会も予定されており、今後の動向にも注目が集まりそうだ。

http://www.oricon.co.jp/news/ranking/2015972/full/

http://news.walkerplus.com/2012/0813/11/20120813125112_00_400.jpg

 

乙武 洋匡 @h_ototake
24時間テレビを放送するのと、パラリンピックを24時間放送するのと、どっちが障害者理解が進むのかな・・・

http://twitter.com/h_ototake/status/238876476798283776

 

北原みのり氏「竹島のために韓流という女の遊び奪わないで」

 韓国の俳優・ソン・イルグク(40才)は8月15日、韓国から竹島に泳いで渡るパフォーマンスをした。
その後、BS日本テレビとBSジャパンは、ソン・イルグクが主演する韓流ドラマ『神と呼ばれた男』『強力班~ソウル
江南警察署~』の放送をそれぞれ延期すると発表。

 このように、韓国の李明博大統領の竹島上陸以降、さまざまな影響が出ている。
三井住友カードは、韓国を訪れる日本人向けのプリペイドカードの発表記者会見を、チャン・グンソク(25才)も
出席して22日に行うとしていたが、それも延期になった。三井住友カードの広報担当者によれば、「会見を延期した
のは、提携先各社の個別の事情を考慮したためです。(プリベイトカードを)予定通り9月上旬に発行するか、延期に
するかは未定です」(三井住友カード)という。

 韓国が好きで、韓国旅行にもたびたび出かけているというエッセイストの北原みのりさんは、こうした反応に眉をひそめる。
「私の周囲の韓流にハマっている女性たちは、竹島の問題を見事に切り離して考えています。男の人は“国”とかいうけど、
女の人にはピンとこない。『韓国のキムチっておいしいよね』というのと一緒で、韓流に政治ははいってこないんです。
 今回の騒動は、自分たちより劣っていると思っていた国が、女性たちの心をつかみ、経済的にも同等になっていること
への嫉妬もはいっているのでは? 韓国でも日本でも、政治がらみでやりあっているのは男の人ばかり。男同士の争い
のために、韓流という女の遊びを奪わないでって思います」

 しかし評論家の金美齢さんは逆に、韓流に浮かれる女性たちにこういってクギをさす。
「今回の一連のことで、韓流スターといわれる人たちが日本をどう捉えていたのかが、はっきりしたんじゃないでしょうか。
結局、日本の女性たちのお財布が目的でしかないということでしょう? 文化交流や親善の美名のもとに、日本の女性
ファンはコケにされてきたんです。韓国のイケメンたちのホストクラブもあるようですが、それもこれも韓国に利用されて
いるだけ。韓流ファンの女性たちは、もっと現実を見たほうがいいわね」

http://www.news-postseven.com/archives/20120824_138863.html

 

厚生労働省が飲食店での牛の生レバーの提供を禁止してから約2カ月。「もう食べられないのか…」と生レバー・ファンの嘆きは深い。「食べる、食べない」を国が法律で規制することに批判の声も少なくなく、「これが前例となり、このままでは卵かけご飯も禁止されかねない」と、日本の“生もの文化”衰退に警告を発する細菌学の 専門家もいる。(中井美樹)

最終的には卵かけご飯も

「生レバーと同様に、菌で汚染されているものの提供を禁じるとなると、最終的には卵かけご飯に行き着くかもしれない」

こう指摘するのは、細菌学の分野から食の安全について研究している大阪府立大大学院の山崎伸二教授(51)だ。山崎教授は「極論ではありますが」と前置きした上で、「ベクトルとすれば、間違いなくそっちに向いている」と話す。

厚労省の食中毒統計によると、卵やその加工品による食中毒は、昨年1年間で5件発生し、生卵を食べた70代の女性1人が死亡している。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120820/wlf12082010000006-n1.htm
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1345759514/

 

この20年間で、ロシア人と、日本人・中国人・インドネシア人・マレーシア人などとの間の国際結婚数が3倍に増えた。極東ウラジオストクの中央結婚登録所の職員が伝えた。

国際結婚の件数は、毎年増加している。それも大抵、新婦がロシア人で新郎が外人というパターンだ。隣国日本や中国の若者達は、留学のためロシアにやってくるが、ロシア語学習と共に、ロシア女性と知り合い、しばしば離れられない状態になる事が多いようだ。

こうした状況は「ロシア美人」遺伝子が今後、東及び東南アジア諸国に流出する事を意味するのではないか?答えは言うまでもなく「イエス」だが、この現象には別の面も存在する。隣国同士の絆が強化され、国際結婚の中でで誕生した新しい世代は、最低2つの言葉を知り、2つの国の文化的伝統を身につけるという点だ。また国際結婚する若者の教育レベルは大変高く、普通、一般的なステレオタイプ的思考にとらわれない。

その一方で、国際結婚には、それなりのマイナス面もある。東及び東南アジア諸国の男性との結婚を決めたロシア人 女性は、人生や日常生活にかなりの影響を与える文化的民族的違いを理解しなくてはならない。外国語も勉強しなければならないし、自分の主人の家族と上手に付き合い、日々遭遇する多くの困難を克服しながら、子供を育て、専門職で働いたりキャリアを積む可能性を捨てて主婦として人生を送らなければならない。

そうした事からかなりのロシア女性は、新しい生活に溶け込むことができない。統計では、アジア人と国際結婚したロシア女性の20%は離婚し、その半分は祖国に戻る。しかし、大部分は外国での暮らしにうまく適応しているようだ。ロシア人は、イスラム諸国の伝統よりも、アジアの文化的伝統をもっと容易に受け入れている。この事は数字がよく表している。アフリカやアラブ諸国の男性と結婚したロシア人女性の、何と60%が相手と別れている。

家庭的原因でアジア諸国に嫁いだロシア人女性の多くは、旅行関係の仕事に就いたり、個人ビジネスを起こしたりしている。「ロシアで生活した経験があれば、どんな境遇でも生きて行けるもの」そう半ばジョークを飛ばす国際ロシア美人も多い。

http://japanese.ruvr.ru/2012_06_28/kokusai-kekkon/

 

湖池屋が「コイケヤポテトチップス」の発売50周年を記念して、
1日社長を募集している。
黒塗り高級車の送迎付き。
社長室で幹部と面会し、埼玉県の工場も視察する。
秘書がいつでもスナック菓子を用意してくれ、自分が食べたい味の
ポテチも作ってくれる。
「実際の社長業務は地味で多忙だが、夢の気分を味わって」(広報)。
同社のメールマガジン会員が対象で、締め切りは10月22日。
当選者の都合に応じて出社日を決める。

http://www.asahi.com/business/update/0823/TKY201208230438.html

 


残暑厳しい夏、体中から流れ出る汗が気になる男性も多いはず。
そんな中、「男性専用シャンプー」の売り上げが好調だ。街中のドラッグストアでは
専用コーナーを設けるところが多く、著名タレントを起用した派手な商品広告も
相まって注目度の高さがうかがえる。

市場調査会社の富士経済によると、メンズシャンプー・リンス市場は2011年の販売額で
122億円。2008年の76億円から右肩上がりに伸びている。同社では今年も128億円の
市場規模を見込んでいるという。
「かつては女性用のシャンプーに比べて商品数が少なく、リンスやトリートメントの
品ぞろえもフケ・かゆみ、爽快感といった訴求が中心だったため、市場規模は100億円に
満たない状態が続いていました。
それが10〜20代を中心にフェイシャルケアを中心とするメンズコスメティックス需要の
開拓が進んだ影響で、シャンプーやリンスの品揃えも強化されるようになりました」
(富士経済の研究員)

市場の拡大要因はそれだけではない。2005年に男性用シャンプーで育毛を訴求した
「スカルプD」(アンファー)が登場して大ヒット。それまで育毛剤にあった機能需要を
手軽なシャンプーに拡げることで市場全体を押し上げたのである。
化粧品業界関係者やドラッグストアによるヒアリングをもとに、男性シャンプーの
「2011年売れ筋(販売実績)ベスト5」を挙げてみても、いかに育毛訴求の商品が
多いかが分かるはず。(%は推定シェア)

1位 スカルプD(アンファー)34%
2位 サンスタートニック(サンスター)20%
3位 サクセス(花王)7%
4位 プレリアップ(大正製薬)8%
5位 薬用毛髪力(ライオン)5%

2位の「サンスタートニック」以外はすべて育毛シャンプーである。
いまのところ首位の「スカルプD」は3年連続で男性シャンプーシェアを独走中だが、
2011年は競合となる新商品が続々と発売されたため、“スカルプD包囲網”は徐々に
狭まりつつある。
「浅野忠信や豊川悦司、松田龍平など俳優陣をCMに起用した
『リガオス 薬用スカルプケア』(ラボーテ・ジャポン)や、
『UL・OS(ウル・オス)薬用スカルプシャンプー』(大塚製薬)など中高年男性向けに
頭皮の育毛環境を整えるシャンプーが相次ぎ登場したことで、どの商品もリピーターを
確保するのが難しくなってきました」(業界紙記者)

http://www.news-postseven.com/archives/20120823_138886.html

 

1 ][ 2 ]

<< 前のページ  [[ INDEX ]]

PR

[PR]