このぶろぐでは、旬のニュースや面白ネタなど2ちゃんねるスレッドをまとめております。
(CNN) 米プロフットボールリーグ(NFL)の選手がアルツハイマーや筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患にかかる確率は、
一般の人の3倍に上るとの調査結果が5日の医学誌に掲載された。NFLは同日、シーズン開幕を迎えている。
米疾病対策センター(CDC)の職業安全衛生研究所はNFLの要請を受け、1959~88年にNFLで
活躍した元選手約3500人について、90年代初めから追跡調査を実施してきた。
今回の調査では神経疾患について調査する目的で、このうち既に死亡した334人の死亡診断書などを調べた。
その結果、アルツハイマーとALSによる死亡が突出して多いことが判明。334人のうちアルツハイマーに
よる死亡は7人、ALSは7人だった。また、パーキンソン病で死亡した元選手も3人いたが、この数字は
一般と比べて突出した差はなかった。
これまでに死亡した選手の死亡時の平均年齢は57歳だった。
NFL選手の健康問題をめぐっては、2000人以上の選手がNFLを相手取って訴えを起こし、「脳震とう
のリスクについて選手に対する十分な説明を怠った」などと主張している。
今回の調査では脳震とうとの関係については調べなかったが、ポジションによって差があることは判明した。
クオーターバックやランニングバックといったスピードを要求されるポジションの選手は、スピードを要求され
ない選手やラインなどの選手に比べ、神経変性疾患を発症する確率が3倍になることが分かった。
NFLはこの調査結果について、「今回の研究結果が発表される以前から、NFLは頭部の負傷に対する対策
を講じ、引退した選手に医学的、経済的支援を提供し、脳震とうの防止や治療のための対策について周知を
図ってきた」との談話を発表した。
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35021421.html?tag=top;topStories
http://www.cnn.co.jp/cimage/438806/320/180/
「ヤワラちゃん」こと谷亮子参院議員(36)が、ロンドン五輪で惨敗した日本柔道に苦言を呈した。
共同通信のインタビューで「男女ともに心技体が全てバラバラだった。技術はあるけど心が弱いとか、
いい体をもっていても技がなくて心が弱いとか…」と指摘。「外国選手は最終的に五輪で勝つことが
目標という、照準の合わせ方が素晴らしい。日本選手は他の国際大会では強いが、外国勢と
(五輪への)認識の差が今回出た」と敗因を分析した。
男女計14階級で金メダルは1、男子は初のゼロに終わった。09年のルール改正で外国勢が
得意とする「タックル」が禁止され、日本有利かと思われたが、結果は違った。「例えばロシアの
選手は圧勝した。彼らはたぶんゼロからやり直したと思う。今まで習ってきた柔道をしたら
いけないというところからの、あの勝利。日本はよほど強化態勢をしっかり築かなければ…。
2、3年で追いつけるレベルではない」と危機感を募らせた。
日本選手の一本負けも多かった今大会。「柔道は日本のお家芸だからこそ、金メダルの
目標だけを掲げて有言実行する誇りは持ち続けてほしい。いろんな角度から集中的に
強化しなければならない」と提言した。
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20120905-1011856.html
来年3月に行われる野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)の第3回大会で、
不参加を表明していた労組・日本プロ野球選手会(会長=阪神・新井貴浩選手)は4日、これまでの不参加方針を
一転し、参加する意向を明らかにした。日本は2006、09年のWBCで連覇しており、次回大会は3連覇をかけて出場する。
09年大会では日本企業のスポンサーから約9億円の収入があったが、大会収益金1800万ドル(当時約15億円)
のうち日本野球機構(NPB)への分配は13%(約2億円)に過ぎず、大リーグ機構(MLB)と大リーグ選手会には
66%(約10億円)と大きな格差が生じていた。スポンサー権などの帰属が日本側に認められていない現状を踏まえ、
選手会では7月20日の臨時大会で不参加決議を採択していた。
NPBでは8月に入り、交渉担当者が渡米。WBC大会期間中は、WBCのロゴを使用しなければ独自の
スポンサー活動ができることを大会主催者側との再交渉で確認した。また、NPB内部に日本代表に関する
専門部局を設置することも決まった。
選手会では日本野球の発展を改めて熟慮した結果、これまでの不参加の方針から一転して参加することを決めた。
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120904/bbl12090416190001-n1.htm
「ヤンなで」宿舎に“不審者”出没 2012年09月03日 12時00分
一難去ってまた一難? U―20女子W杯準々決勝で、日本は宿敵韓国に3―1で快勝し初のベスト4進出を
果たした。悪化する両国関係をものともせず、世界制覇に向けて大きく前進したが、さらなる問題に直面
していることが判明。人気沸騰中の「ヤングなでしこ」の宿舎にストーカーのような“不審者”が
出現しはじめ、日本サッカー協会が警戒を強めているのだ。
本家なでしこジャパンに負けない活躍を見せるヤングなでしこ。チームの特色は「ビジュアル系」と呼ばれる
ように、美少女が揃っている。真木よう子(29)似のMF田中陽子(19=INAC神戸)、長澤まさみ(25)似
のナンバーワン美女MF猶本光(18=浦和)、剛力彩芽(20)似のDF木下栞(20=日テレ)らは女優、
アイドル顔負けのルックスだ。ただ、そんなビジュアル系チームの周辺では異変が起きていた。スタッフの
一人がこう打ち明ける。
「宿舎にちょっと危ない感じの人を見かけるようになった。単純にファンやサポーターなら私たちも判別が
つくし、コントロールもできる。向こうもこちらの事情を分かってくれるから、むちゃなことはしない。
でも、明らかにそういう風情ではないから、何か起こらないかとスタッフ間では注意して監視している」
U―20女子W杯はゴールデンタイムに生中継されている。注目度と人気は日々上がっており、選手の宿舎には
サインや記念写真を撮ってもらうために“出待ち”するサポーターの姿が見られるようになった。一方で、
明らかにファンではない「いわゆるおたく系の人物が増えた」(同スタッフ)。しかも、挙動不審なそぶりを
見せる者もおり、スタッフが警戒を強めているという。
なでしこジャパンが昨年の女子W杯で優勝した際も、サポーターがイレブンの自宅まで押し寄せるなどストーカー
のような行為をするやからが出現。MF沢穂希(33=INAC神戸)は「正直、怖い思いをしたことがある」
と話したように、他のイレブンも同様の“被害”を受けた。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/35710/
厚生労働省が2012年7月26日に実施した「第7回社会保障審議会生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」で、生活保護受給者約210万人(12年3月時点)のうち、20〜50代の稼働年齢層で病気や育児などの理由がない人は約30万人という試算が明らかにされた。さらに、それ以降の新たな生活保護受給者のうち同じような人は年間で約9万人と見ている。
厚生労働省はこうした受給者に対し、ハローワークによる「福祉から就労」支援事業のほか、福祉事務所によるさまざまな就労支援を実施するとしている。
http://www.j-cast.com/2012/09/05145244.html
政府が将来の原発ゼロに向けた課題や影響をまとめた文書が3日判明した。2030年の総発電量に占める原発比率をゼロにすると、電気代を含む家庭の光熱費が月額で最大3万2243円となり、10年実績(1万6900円)の約2倍に上昇すると試算。原発関連地域への対応にも懸念を示した。
文書は野田佳彦首相の指示を受けて枝野幸男経済産業相がまとめた。閣僚で構成するエネルギー・環境会議を4日午前に開いて議論する。
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090301002390.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346707915/
ロンドン五輪サッカー男子3位決定戦の試合後に竹島(韓国名・独島)の領有を主張するメッセージを掲げ、銅メダルの授与が保留となっているU-23韓国代表DFパク・チョンウ(釜山)が、『中央日報』のインタビューに応じている。
Kリーグの釜山に所属する五輪戦士3人を紹介する記事でパクは「偶発的なことだった。 まだ決定したことはなく、話せることはない」と改めて慎重な態度を取っている。
同代表のGKイ・ボムヨンは「表彰式の日に突然サッカー協会の人に『パク・チョンウはメダルを受け取れない』と聞いた。表彰式に臨んだが、パクが心配だった」と当時の心境を振り返っている。
また3選手は準々決勝で対戦したイギリス代表戦についても言及。
同チームのキャプテンだったMFライアン・ギグス(マンチェスター・U)との対戦を楽しみにしていたというパクだが、「彼の経歴と技術は尊重に値するが、試合に臨む時の誠意がなかった。失望した。ぶつかる度に暴言を吐いていた。だからもっと激しくいった」とコメントしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120831-01106178-gekisaka-socc
「ヌードになったことに後悔はない。むしろ『中西麻耶』と向き合える機会になってよかった。自分を信じて、結果を出したい」――今年3月に活動資金を捻出するべく、鍛え抜かれた体と美しい素顔を披露、セミヌードカレンダーとして発売した中西麻耶(27)。彼女が今、心から願うことは「ロンドンで最高の自分を出す」ということ。
幼い頃から運動センス抜群で、中学から始めたソフトテニスで頭角を現わし、高校総体や国体にも出場。2004年の高校卒業後も2008年の大分国体を目指して競技を続け、「肉体労働ならトレーニングになる」と塗装工となった。ところが2006年9月、悲劇が襲う。現場で作業中、重さ5トンの鉄骨が崩れ、彼女の右脚を押しつぶしたのだ。目標だった大分国体の県代表を決める重要な大会の2日前のことだった。
己と闘い続けてきた美しきアスリートが、ロンドンのスタートラインに立つ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120901_139769.html
http://www.news-postseven.com/picture/2012/09/nakanishi.jpg
ロータスのドライバーであるキミ・ライコネンとロメ・グロジャンを酷評し波紋を呼んでいる元F1ドライバーの
ネルソン・ピケJr.だが、今度はその矛先をF1史においても卓越した実力と絶大な人気を誇った同郷の
アイルトン・セナへと向けた。
2008年と2009年にルノー(現ロータス)からF1に参戦していたピケJr.。28レースに参戦し合計19ポイントを
獲得したものの、チーム首脳からの指示によって故意にクラッシュするというクラッシュゲート事件により、
F1界を追放されてしまった。そして現在は、活動の場をアメリカのNASCARへと移している。
そんなピケJr.が、現在ロータスのドライバーを務めるロメ・グロジャンを次のように評価した。「(グロジャンは)
運が良かったんだ」
「チームメート(キミ・ライコネン)が彼よりも少し遅く、しかもマシンの状態も良いというタイミングで(F1の世界へと
帰って)来たんだからね」
こういったロータス勢に対する毒舌に続き、ピケJr.はブラジルのニュースサイト『Terra(テラ)』に対し、
セナについて語った。80年代から90年代前半にかけて大変革が行われた現代F1において、素晴らしい
才能を持ちながらも苦戦するであろうドライバーとしてアイルトン・セナの名を挙げたのだ。
「セナのようなタイプのドライバーは、現在のF1だとまったく通用しなかっただろうね」
「抜群の速さを誇ったけれど、技術面とメカニカル面における才能は皆無だった」
なおアイルトン・セナは1994年のサンマリノGPで事故死するまでに、3度F1チャンピオンに輝き、41勝、
65回のポールポジションを獲得したドライバーだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120824-00000000-fliv-moto
23日の決勝には4万6千人が詰めかけ、15日間の総入場者数は80万9千人にのぼった。
5年連続で80万人を上回った。
昨年に引き続き、節電に配慮した。開始時間は例年より30分早い午前8時に。
ナイター照明は、雷雨で試合が中断した18日(第10日)の第3、第4試合の2試合、計2時間23分のみ。
2年前は14時間29分、節電対策をとった昨年は4時間34分だった。
東日本大震災の被災者への義援金を募る募金活動も実施された。
3カ所に置いた募金箱には、21日(第13日)までに21万9793円が寄せられた。
決勝までに集まった募金と合わせ、朝日新聞厚生文化事業団を通じて、被災地の復興関連事業に活用される。
http://www.asahi.com/sports/update/0823/OSK201208230084.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345699386/