忍者ブログ

とりあえずやってみる。

このぶろぐでは、旬のニュースや面白ネタなど2ちゃんねるスレッドをまとめております。

2ちゃんねるまとめ
スクロール


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

政府が将来の原発ゼロに向けた課題や影響をまとめた文書が3日判明した。2030年の総発電量に占める原発比率をゼロにすると、電気代を含む家庭の光熱費が月額で最大3万2243円となり、10年実績(1万6900円)の約2倍に上昇すると試算。原発関連地域への対応にも懸念を示した。

文書は野田佳彦首相の指示を受けて枝野幸男経済産業相がまとめた。閣僚で構成するエネルギー・環境会議を4日午前に開いて議論する。


http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090301002390.html

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346707915/

 

105:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:04:35.31 ID:f4xHphek0
>>80
自然エネルギーって、1割も無いのに?
っつか、それなら自然エネルギー買取価格を
下げればいいだけのことだな。
メインは火力なんだから。



112:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:07:06.76 ID:jL9ik9Nn0
>>105
再生可能エネルギーの普及を促進するために超高値に設定してるんだよ
そうしないと儲けにならないレベルだからまだ1割もないの
ぶっちゃけ利権なんだけどね



569:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:38:02.85 ID:65vSIwz20
>>69
調整してる時点で経済に影響を与えてるだろ



7:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:34:07.26 ID:w7r7KaYD0
東電社員の賞与額の推移を公表しろよ


256:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:36:29.77 ID:xyiBv7GA0
>>7
これだ。

年収5000万を確保するための値上がりなんだろ。



8:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:34:50.36 ID:a6Ez1uCX0
火力の割合増やせばもっと下がると思うけど、勝手に再生可能エネルギーの割合決めちゃってるよな。
あと18年後のコストも予想だろうし、もっと安くなる可能性もあるだろ



29:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:41:54.35 ID:UNMjDzsS0
>>8
安くなる可能性はあるがどんな理由で安くなるのかわからないと試算のしようがないのでは



11:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:36:04.38 ID:/Am6ICNI0
原油や天然ガスの価格の上昇を見込んでない価格だろ

で、地熱やメタンハイドレードは、算定に含まずかい

計算根拠が出鱈目だな



12:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:36:04.73 ID:qXE6Xx4m0
嘘ついて脅してるだけ


433:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:10:03.50 ID:P+eNjzpM0
>>12
電力自由化したり脱原発してる国では軒並み電力が倍以上になってるよ。

知ってて原発に反対してたんじゃないのかよw



13:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:37:11.90 ID:aQpFEj2O0
大口の割安料金はそのままなの?
一般家庭の値段ばかり出してるけど、
脅しにしか見えないんだが。



29:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:41:54.35 ID:UNMjDzsS0
>>13
あげすぎるわけにはいかないし
まぁここまで跳ね上がったら大口の利用者(工場とか)は殆ど壊滅してるだろうから



23:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:40:05.90 ID:XChCT8pQ0
アメリカの9倍の値段でLNGを買ったり、国有化した東電の社員にボーナス払っていれば、そうなるわな


25:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:40:26.75 ID:B+ptvLxa0
別に家庭用だけじゃないからな
日本国内の経済活動の全てが影響受けるの理解しとけよ



27:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:40:51.33 ID:FMl519YAO
アンケート取って、原発いらない人だけ電気料上げればいい。


30:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:42:07.52 ID:iAmVevyQ0
>>27
原発いらない人だけ企業撤退によるリストラ対象も追加で



28:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:41:39.28 ID:RaNxo2ct0
原発を動かした時の試算だってそう変わらないというのがオチだろ。


37:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:43:55.47 ID:+6IfR2iX0
なんで日本は通信費とかインフラの料金高いの?


50:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:46:45.10 ID:JZtj5rHX0
>>37
地形もあるだろうし、ユニバーサルサービスじゃないけど田舎のインフラ整備が恐ろしく効率ワルいって聞いたことある
田舎切り捨てたら色々と安くなる部分があるとか



701:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:59:20.54 ID:/2I5Lz2C0
>>37
殿様商売だから



46:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:46:09.52 ID:Vmrd2KNW0
実際にはその程度じゃすまないだろう
ドイツでは既に15%も電気料金が値上がりして中小企業の倒産・失業などの
社会問題に発展している
日産のリーフだ、スマートハウスだ、なんていっていられなくなる



49:名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:46:42.64 ID:WgqdF+Ny0
電気に頼る町工場は電気メッキとか電気溶接とかで月4000万~8000万使う
これが2倍になるとどうなるか?



PR
コメント
お名前
タイトル
メール
URL
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  非公開
PR

[PR]