このぶろぐでは、旬のニュースや面白ネタなど2ちゃんねるスレッドをまとめております。
お笑いタレントの狩野英孝(30)の父親が死去したことが7日、分かった。
遺族の意向から、死亡日時や死因など詳細は公表しない。
父親は、宮城・栗原市で約1500年の歴史を持つ桜田山神社の第38代宮司。
狩野は2人兄弟の長男で、実家である同神社の神主を継ぐことに反発し芸人になったが、
昨年の東日本大震災後、弟とともに神主を継ぐ意思を示していた。
狩野のギャグにちなんで「イケメン神社」とも呼ばれる。
被災した08年の岩手・宮城内陸地震後には、狩野が無料ライブを行っていた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120907-OHT1T00321.htm
昨日のたけし
たけし“控えめ”帰国も…ド派手ランボルギーニでさっそう
ちなみにこれをほぼ1年で買った
駐車場がなくなったんの世田谷区に200坪の土地を購入
そこに軍団や外国から来たファンを住まわせてる
http://www.youtube.com/watch?v=Z47UzQfWnhM
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1347059848/
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/09/08/kiji/K20120908004068160.html
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2012/09/07/0005361133.shtml
AKB48の写真会はサービス過剰?
9月2日、東京ビッグサイトでAKB48の4thアルバム『1830m』劇場盤の発売を記念した大握手会&写真会が行われた。これは、通販サイト「キャラアニ」で『1830m』劇場盤を購入したファンを対象にしたイベント。付録としてついてくる「参加券」1枚につき1回抽選を受け、「握手」と記載されたくじが出たらメンバーと握手、「2ショット写真」と記載されたくじが出たら、持参した携帯電話やスマートフォンでメンバーとの2ショット写真が撮影できる、というものだ。
AKB48公式ブログでは、事前に2ショット写真撮影における注意事項を発表。「ポーズ・表情の指定や強要」「メンバーに触れた状態での撮影」などの行為を禁止していた。女性ファンでもメンバーに触れることは禁止とされ、唯一許可されていたのは、ファンとメンバーが、互いの指先を合わせてハートマークを作るポーズのみだった。
この写真会で撮影されたファンとメンバーとの2ショット写真は、ネット上に多数アップされているが、その中に、メンバーに触れて撮影しているものがあり、一部のファンの間で話題となっている。
2ちゃんねる地下アイドル板では、「AKB48【写メ会】ルール違反メンは処罰しろ」というスレッドが立てられ、メンバーと手をつないでいる写真、体を寄せ合っている写真、女性ファンが抱きついている写真などがピックアップ。スレッドタイトルこそ否定的だが、スレッド上での意見を見ると、
「一枚目が非常に羨ましい」
「ファンサービスしてくれてるいいメンじゃないか
超塩(編集部註:『塩対応』=冷たい対応のこと)よりいいだろ」
と、どちらかというと肯定的な反応が多かった。
しかし、少々反応が違っていたのは、ファンがメンバーの足元にしゃがんで、スカートに手を添えてその中を覗き込もうとしている写真。スレッドでは、
「これ凄いな・・・」
「これはないわwスタッフ止めないのかよw」
「次の写メ会ではヲタ側の要求がエスカレートするんだろうな」
と、驚きの意見が寄せられており、スカートの中を覗くポーズをサービス過剰と感じるファンも少なくなかった。
この写真に写っているNMB48の村上文香は、のちにGoogle+で以下のように弁明している。
「ネットで騒がれてるみたいだけどあれは、中に見えてもいいようにズボン履いてるから大丈夫だよ!心配かけてごめんなさい。自覚がないとかではなくただ、純粋に楽しんでもらいたいし楽しい気持ちで帰って欲しいから!」(原文ママ)
握手会を頻繁に行い、ファンとの距離が近いことで知られるAKB48グループ。時に「過剰」と思われてしまうほどのサービス精神が、その人気の秘密なのかもしれない。
http://news.livedoor.com/article/detail/6925867/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346915525/
タレントで歌手の上地雄輔がブログで多忙な仕事のスケジュールに愚痴をこぼしている。
いつも熱く語る彼にしては珍しく、目まぐるしく入れ替わる仕事に少々疲れているのだろう。
関係者の差し入れやマネージャーの気遣いにさえイライラしている様子だ。
上地雄輔は今年の3月にシングル『Baby Baby』をリリースすると4月に3枚目のアルバム
『あの・・涙があるから愛があるんですケド。』と5月に初のミニアルバム
『あの・・お祭りですケド。』を発売した。その勢いで6月16日から全国ツアー
『あの・・絶対オイラにしかできないんですケド』を開催して8月24日に最終日を迎えた。
彼はツアー中にブログ『神児遊助』でリハーサルや楽屋の様子を紹介してきたが、
1ステージごとに体力の限界に挑むような状態で約2か月間を乗り越えたことが伝わってきた。
しかもそのツアーが終了して間もない8月28日にはモントリオール映画祭へ向かい、
現地をゆっくり観光する時間もなく戻ってくると、9月1日にはフジテレビお台場合衆国で
“めざましライブ2012”に出演しているのだ。
さすがの上地雄輔も9月5日のブログでとうとう「待てーい♪」と心の叫びを爆発させたのだ。
テレビ番組などスケジュールが入っていた仕事に加えて、前述の全国ツアーをこなしてきた彼は
毎日目まぐるしく変わる様子を「いつも中華料理みたいにクルクル回り、
わんこ蕎麦みたいにボンボン自分の茶碗に入れられて…」と表現している。
http://japan.techinsight.jp/2012/09/kamijiyusuke-yasumasete-blog20120904.html
http://ameblo.jp/kamijiyusuke/entry-11346515607.html
ディズニー/ピクサーの大ヒット人気作を最新技術でデジタル3D化した「ファインディング・ニモ 3D」の
公開記念イベントが9月4日、東京・葛西臨海水族園で行われ、タレントで魚類学者のさかなクンと、
ボビー・オロゴン親子が登場。さかなクンが出題する「お魚クイズ」にボビーと長男のジョイ君、長女のローズちゃんが挑戦した。
愛する息子のニモを人間にさらわれてしまったカクレクマノミの父親・マーリンが、
忘れん坊のナンヨウハギのドリーとともに大海原を旅する感動ファンタジー。
2003年の公開時、国内興行収入が約110億円という今も破られていない洋画アニメ最高記録を樹立した。
今回は日本語吹替え版のみの上映で、「トイ・ストーリー」シリーズの短編「レックスはお風呂の王様」が同時上映される。
さかなクンは「ものす“ぎょ”くたくさんのお魚が出てきます」と魚類が活躍する本作に大興奮。
「カクレクマノミが猛毒をもつイソギンチャクと一緒に暮らす理由は?」など、
登場キャラクターにまつわるクイズを出題。「天敵が近づけないため。
カクレクマノミには特別な粘液があるので、イソギンチャクには刺されないんです」と解説すると、
ボビーは「おまえ、物知りだな」と上から目線。さかなクンは「ぎょぎょぎょ」と圧倒されていた。
http://eiga.com/news/20120904/17/
タレントのスギちゃん(本名・杉山英司、39)が1日、テレビ朝日の特別番組 (タイトル未定、9日放送)の収録で胸椎骨折で全治3か月のけがを負った。同局が発表した。
同局広報部は「安全には細心の注意を払っておりましたが、結果として杉山さんがケガを負われたことについて、大変申し訳なく思っております。深くお詫びするとともに、1日も早い回復をお祈り申し上げます。状況をよく調査した上で、再発防止策を徹底してまいります」とコメントした。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120901-OHT1T00160.htm