このぶろぐでは、旬のニュースや面白ネタなど2ちゃんねるスレッドをまとめております。
玄葉光一郎外相は4日午前の閣議後の記者会見で、竹島問題をめぐり険悪化した日韓関係について「韓国の次期政権にできるだけ影響
を与えない方法も考えていかないといけない」と述べ、李明博大統領の後継政権と関係改善を図る考えを強調した。韓国では12月に大統領選
が行われ、来年2月に李大統領は退任する。
また、玄葉氏は「これからもわれわれは竹島について(領有権)の主張をしていく。簡単にお互いに折り合えない」としながらも、
「安全保障上、日韓連携は非常に大切だ。互いに冷静にならないといけない」と語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090400413
自民党の森喜朗元首相は2日のテレビ朝日の番組で、消費増税を批判した野党7会派の首相問責決議に自民党が賛成したことについて「全く支離滅裂だ。谷垣禎一総裁にも限界があるのではないか」と強く批判した。
その上で、谷垣氏の総裁再選を支持するとした自らの考えに関し「がらっと気持ちが変わった」と述べ、転換したことを明らかにした。
一方、自身が実質的なオーナーを務める町村派から、町村信孝会長と安倍晋三元首相の2人が総裁選への出馬に意欲を示していることについては「2人は清和政策研究会(町村派)を守っていかないといけない立場だ。どちらかにしないと(グループの)みんなが迷惑する」と語り、候補者一本化の必要性を強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012090200067
★原口氏一博 鳩山氏と会談 代表選出馬に意欲「求められるなら逃げない」
民主党の原口一博元総務相が8月31日、国会内で鳩山由紀夫元首相に会い、党代表選への出馬に意欲を示していたことが1日、分かった。
立候補する場合は推薦人集めが課題となる。
原口氏は会談で「もし求められるなら自分は逃げない」と述べ、「自民党総裁選に民主党代表選が埋没してはいけない。争点を立てて選挙をすべきだ」と強調した。
消費税増税法案の衆院採決で棄権するなど、原口氏は野田佳彦首相と距離を置いている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/01/kiji/K20120901004020410.html
中国へのODA(政府開発援助)継続を主張したり、尖閣諸島購入の動きに対し「日中間に重大な危機をもたらす」などと発言してその迎合ぶりが際立っていた丹羽宇一郎中国大使の乗った公用車が中国人に襲われ国旗を奪われた事件で、もっとも悔しい思いをしているのは当の丹羽氏だろう
▼天下の公道で一国の外交官に対するあきれるほどの無法が繰り広げられたというのは、舞台が無法国家であることを全世界に知らしめたに等しく、中国政府が自国にとっても国辱的となったこの行為をまさか等閑に付すわけにはいくまい。
もしこれが逆だったら中国全土が〝炎上〟したはず。国旗をないがしろにされて怒らぬ国があるわけがない
▼だが、にもかかわらず野田政権は外務副大臣に親書を携えて中国政府のご機嫌伺いをさせた。なぜそこまでへつらう必要があるのか?
だからこそますますなめられて、属国扱いされるのである。こと日本に関しては何をしても許されるという誤ったメッセージを発信してしまった歴代政府の負の連鎖はここいらで断ち切る必要があるのにだ
▼それにしてもこの品位のなさはどうであろう。こんな暴挙は許されない、国際的に恥ずかしいという意見はごく少数で、よくやったと賞賛する声が圧倒的に充ち満ちているという状況は国家の品格が問われて当然
▼しかしその品格を問われて恥ずかしいのは日本も同じだろう。体当たりをしてでも車を停めずに国旗を守る気概すらない大使と、断固毅然たる態度も取れない国であるという点で。
http://www.tohkaishimpo.com/
自民党の谷垣禎一総裁は30日午前、北海道苫小牧市で講演し、野田佳彦首相に対する問責決議が参院で可決されたことについて「一番簡単な解決は(衆院)解散。国民から審判を受けようというなら、解散前に懸案事項を協力して解決するなど、いろんな相談に応じられる」と述べ、首相が衆院解散を確約すれば特例公債法案などの成立に協力する考えを示した。
谷垣氏は「(問責可決で)政権の命脈は尽きた。参院では野田首相を迎えて審議することができなくなった」と強調。「この事態を乗り越えるため、首相が一体何をするかが問われる」と語り、早期解散の決断を重ねて要求した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000386
ウチの親は野田がどんな失態やらかしても
いまだに麻生よりマシって言うんだが。
政治に詳しくない俺に優しく教えて、エロい人。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1346148933/
「都合が悪いことあると電話に出ない!」 韓国政府は日本になんと「居留守」まで使う
李明博大統領の竹島不法上陸や、野田佳彦首相の親書返送問題など、
日韓関係は悪化の一途を たどっている。
そんな中、「韓国は都合が悪くなると電話に出ない」という事実が明らかになってきた。
幼稚すぎる 外交姿勢に国内では失笑の嵐が吹き荒れている。
■「連絡が付かないことは何度かあった」
2012年8月24日に行われた参議院予算委員会で、自民党の山本一太参議院議員が質問に立った。
山本議員は李大統領の竹島不法上陸について、武藤正敏駐韓大使が抗議しようとしたが韓国側と
連絡がつかなかったことを問題視した。「あれだけの大事件があって、駐韓大使が韓国政府に連絡を
したけど連絡が付かない、これは外務大臣のリーダーシップが全くないということでは」と玄葉光一郎
外務大臣に詰め寄った。
玄葉大臣はそれに対し、「よく韓国の場合は、都合の悪いことがあるとなかなか先方が電話に出な
いとか、連絡が付かないということは、日韓関係の歴史の中で何度かあったと承知しています」と呆れ
笑いすら浮かべながら答弁した。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345892639/
http://www.j-cast.com/2012/08/24143960.html?p=all
日本共産党の小池晃政策委員長は25日、TBSの朝のテレビ番組「サタデーずばッと」に出演し、尖閣諸島や竹島、原発問題などで各党代表らと議論を交わしました。
土台つくる努力を
尖閣諸島について小池氏は「歴史的にも国際法上も明らかに日本の領土だ」と日本共産党の見解を紹介。
「自民党時代から議論を棚上げにしてきたことが問題だ。中国政府と本格的な外交交渉をすべきだ」と提起しました。
竹島については「日本が領有を主張することには歴史的根拠がある」と強調する一方、竹島の日本編入は、日本が韓国を植民地化する過程で、韓国の外交権が奪われていたもとで行われたと指摘。
「(竹島編入が)侵略の象徴という韓国側の思いも受け止めるべきだ。『従軍慰安婦』問題の解決を含め、日本がこれに応える冷静な議論をしなければ解決の道は開かれない。外交のテーブルをつくる努力をすべきだ」と主張しました。
民主党の長妻昭政調副会長は「やるべきことは矢継ぎ早に打ち出した」と発言。
日中、日韓間の緊張とその激化をもたらした政府の対応を正当化しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-26/2012082604_01_1.html
冬に電力需給の逼迫が懸念される北海道で、政府が一般家庭や事業所を対象に、
12月から来年3月までの平日、24時間の節電要請を検討していることが
22日、関係者への取材で分かった。北海道電力泊原発(泊村)の運転再開の
めどが立たないためで、24時間の節電要請は全国で初めて。
道内は暖房に加え、路上や屋根の雪を溶かす設備の稼働により、夜から朝に
かけても昼間と同様、電気使用量が多いという事情が背景にある。政府内では
2010年度比で5〜10%程度の節電案が浮上している。
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082201002097.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343791079/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344126961/
[[ INDEX ]]