★監視社会招く“危険”な協定「ACTA」
休眠国会の裏でトンデモ協定が採決されようとしている。野田首相問責決議で国会はストップと思いきや、民主党が重要法案の審議を進めかねないという。その1つが「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」だ。新党きづなの斎藤恭紀政調会長(43)は「日本が監視社会になってしまう」と危惧している。
ACTAは2005年に日本がサミットで提唱した国際条約で、著作権や知的財産権を保護しようというもの。協定が批准され、効力を持つようになれば、協定の内容に沿った国内法を整備することになる。中国や東南アジアにまん延する海賊品問題を考えれば歓迎してもよさそうだが、実は問題点があるという。
斎藤氏は「まず1つが非親告罪化です。これまで著作権違反については著作権者からの訴えが必要でしたが、 著作権者の訴えでなくても罪になるようになります。もう1つが法定賠償。普通は実害があった部分について損害賠償を求められたのが、実害がなくても賠償を求められるようになります」と話す。
このため、本来の趣旨とは違う運用が可能になりかねないという。「例えば、脱原発運動をやっている人がサイトを立ち上げ、そのサイトに違法ダウンロードした音楽があったとします。体制側が反体制的なサイトを強制シャットダウンしようと思ったら、違法ダウンロードを理由にできるわけです。著作権保護にかこつけて、反体制的サイトを取り締まれてしまうのです」(斎藤氏)
誰がアウト、セーフを決めるのかも曖昧だという。
「訴えるのは著作権者本人でなくていいので、司法か、それとも政府かもしれない。体制側によるネット規制につながるリスクがあるのです」(同)欧州では250万人規模の反対デモが起き、欧州議会は批准を否決。日本ではすでに参議院で可決され、31日の衆院外務委員会でも承認された。衆議院本会議で可決されれば批准となる。
「批准を前提に日本では法律が整備されてきましたが、非親告罪化と法定賠償はまだ。外務省はやらないと言っているが、将来どうなるか分かったものじゃない。日本で監視社会がつくられる可能性があると恐れているのです」(同)
民主党による非民主的な政治こそ監視の目が必要だ。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/35712/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346723346/
34:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 14:38:19.71 ID:Pdz8+uCF
>>5
残念だが、これ参議院を既に通過してるんだ。
しかも衆議院の外務委員会では民主党議員が強行採決して可決している状態。
だから衆議院で可決されると批准という形になるからヤバイんだよ。
7:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:10:09.80 ID:aawldBgT
民主は完全に本当の日本人を敵に回したいようだ。
さすが在日や朝鮮半島から多額の献金もらってるみたいだから、必死やな。
14:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:30:21.84 ID:ktSe8Jq5
>>7
献金をもらってるとかそんなレベルじゃない
野田は祖父が朝鮮人だったし 菅はいわずと韓国人(帰化はしてる)
そのように韓国人とシナ人の子孫が作った日本乗っ取りのための政党が民主党と橋下徹
民主のあとはもっと攻撃的に朝鮮人の利権奪いにかかる 橋下(朝鮮人の息子)が控えてる
8:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:10:33.53 ID:+lkar1T+
韓国と同じような社会にしたいのだろうか?
11:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:18:48.35 ID:xXUraiUe
地下に潜るだけなのに無意味なことを・・・
12:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:24:48.88 ID:Boi2Fuor
わかんないけど、人権法案と言い
こんなのばっかだな
13:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:25:22.15 ID:TvG04ZJz
民主党批判を封じ込める悪法だな
まるで韓国状態ww
15:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:31:22.47 ID:AVvT5Tbs
民主とマスコミは自分らのための言論弾圧はガンガンやるよって態度だし
16:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:36:39.04 ID:ZGYx8aVB
実害がないのに賠償請求とか
勝手に最終通告ハガキがきて
簡易裁判で手続きされちゃうアレか
20:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:45:26.56 ID:fwUUgmov
政治家にもACTAの危険性がわかっていない人が多いらしい
放っておくと危険だぞ
21:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 11:50:21.47 ID:D2viU2V8
まるで昔のドイツやソビエトみたい。
23:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 12:11:43.70 ID:hEoMt3tV
だが、少し待ってほしい。
反日ファシズムの道を突き進む韓国民が幸せでないと言えるだろうか?!
25:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 12:15:49.21 ID:bgurlPqy
やらない=すぐにやる
やる=検討するだけ
26:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 12:20:44.58 ID:YCJIf2jo
そんなことよりスパイ防止法作って
捜査や取り締まり権限、罰則強化しろや
28:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 12:41:34.87 ID:fwUUgmov
+や無印でもほとんど立ってないこのスレ
実は人権擁護法と同じくらい危険な法案だ
認知度の低さからこちらのほうが危険だとも言える
33:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 13:31:30.69 ID:wsyi47nW
>>28
+でスレッド作成依頼したら弾かれた
どうやら「ACTA」がNGワードになってるっぽい
29:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 13:19:51.27 ID:TUvQhXMq
人を監視してる馬鹿って能無しとして辞職してるだろ。
実力があれば人の事なんてどうでもいいもんだよ。
人を監視してる屑って殆どがいちゃいけない存在なんだよね。
30:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 13:25:29.45 ID:F2uV9QGO
これ一番困るのは特亜人だろ。
31:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 13:27:30.74 ID:O8DcbKIy
>>30
中国に関していえば条約に入ってないからなーんにも困らない
35:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 15:20:37.75 ID:J3jbNIQ7
ACTA共和国
36:
名前をあたえないでください:2012/09/04(火) 16:18:59.22 ID:jMCg0r4f
逮捕祭りが始まっちゃうわけか。
コンテンツ作る人たちも色々と気を使う部分が増えて大変そうだ。
新しくて素晴らしいものまで生まれなくなっちゃうね。
PR