このぶろぐでは、旬のニュースや面白ネタなど2ちゃんねるスレッドをまとめております。
『高校生クイズ』を今夜放送!宇宙飛行士、NASA、五輪体操チーム、ノーベル賞教授からの出題も!!ガチンコ頭脳対決、そして青春の涙…
8月31日(金)は『ライオンスペシャル 第32回全国高等学校クイズ選手権 最高頭脳No.1決定戦』(日本テレビ系)を3時間に渡って放送!1983年にスタートし、今年で32回目を数える「高校生クイズ」。今回は、6月末から8月上旬にかけて史上最多の全国32地区で予選大会を実施し、都道府県代表の47チームが決定。さらに全国統一の敗者復活戦、インターネット特別大会で7チームが決まり、合わせて54チーム162人が東京で行われる全国大会へと駒を進めた。今年も昨年の優勝校・開成や、灘、ラ・サール、麻布、慶應、横浜雙葉など日本全国から名門校が集結!今年も「知力の甲子園」をコンセプトに、東大生でもわずか数%しか答えられない超難問ばかりの想像を絶する超ハイレベルなガチンコ頭脳バトルが展開する!
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/dogatch/2012/08/nasa.html
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346421158/
進学校知力対決じゃ層の厚い開成がいつまでもチャンピオンでつまらん。
体力とか手先の器用も競わせたほうが面白い。
もう灘と開成は殿堂入りして、出題者に回って
『灘・開成に挑戦!高校生クイズ選手権』にしたほうが盛り上がると思う
>今年も「知力の甲子園」をコンセプトに、東大生でもわずか数%しか答えられない超難問ばかりの
>想像を絶する超ハイレベルなガチンコ頭脳バトルが展開する!
こんなもん一部のクイズオタ以外誰も期待してないっていい加減気付けよ
難しすぎて視聴者置いてけぼり
50秒くらい見たけど
クイズ用に特別に勉強、訓練してないと話にならないレベルで
しかも正解聞いて「へー」ってなる雑学でもないし
視聴者はどう楽しんだらいいんだ
シーシュポスの岩とかプロクルステスのベッドを問題半分を読まずに答えてて笑った
あいつらが詳しくないジャンルって何なんだよ
出場校には事前に分厚い問題集配られて、それを3人で分担して暗記してるんだろな
あらかじめ出る問題知らなきゃ無理なタイミングでボタン押してるし
数年前からただのクソ暗記大会になっちまった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA#.E5.85.A8.E5.9B.BD.E5.A4.A7.E4.BC.9A.E3.81.AE.E5.BD.A2.E5.BC.8F
未だに似非脳科学者が出てるのが信じられんわ
前回だったかな早押し問題のとき
「脳は7秒前に分かってるですよ~」って語ってたときには笑ったわ
問題読まれてる前に分かるわけないだろ、ってね
でも>>26なら納得した
ちょっと見たけど確かにつまらなかった
番組としてもつまらないというか
クイズの場合、難易度高い=誰も興味が無い物事になっちゃうから
答え見ても感動が無いのが辛かった
昔、ガチでやっていた頃、事前取材をしていないような高校が優勝したりしたのでルールを変えた。それから、単純な記憶力ゲームになってしまった。
この形式なら3人でのチーム戦じゃなくて、完全に個人戦にした方がよかったんじゃないか
昔、FNSやTBSのクイズ王に出てた人が、去年Twitterで書いてたこと
長束恭行 @nagatsuka_hrv
昔の高校生クイズのほうが頭を使った良問が多かったですね。今の問題は過去問のパクリ。
昔は新作難問を自分や身内の中でキープしたものですが、
今やコピーやネットで簡単に広がるようになり、高校生レベルでも難問をやるように。
それを昔からクイズをやる大人が進学校生を利用しているだけ。